どうも。シバリョウです。
Uターン退職を見据えて、クレジットカードを作成しました。
そこで選んだカードが、三井住友カード(NL)でした。
発行から1カ月ちょっと経ちましたので、使用感のレビューをしてまいります。
携帯料金などの月々固定の支払い以外は、三井住友カード(NL)を使用しての感想となります。
こういうご時世なんで、ちょっとした買い物くらいでした使用してませんが、便利なものです。
実際に付与されたポイントについても、紹介してまいります。
①三井住友カード(NL)
年会費無料の個人用カード。
高頻度でコンビニを利用する人にとって、ポイント5%は大きな魅力です。
タバコ買う人なんかは、かなりおすすめです。
一万円分買えば、1箱分が戻ってくるイメージでOK。
単身の方は、サブカードとしての利用がおすすめです。(上のグレードが無いため)
タッチ決済も大体の店舗は導入されてますので、特に不便はありませんでした。
むしろ、タッチ決済に慣れると、これまでの方法にセキュリティー上の不安を覚えるほどです。
アプリで、使用後のお知らせの設定ができますが、そのプッシュ通知が少し鬱陶しいかなと。
通知なしもできますが、不正利用のことを考えると設定が望ましい。
アプリ自体もほぼリアルタイムに近い形ですので、使用金額が常にチェックできるのは安心ですね。
iPhoneであれば、指紋認証でログインも楽ちんです。
この一カ月は、これまでのメインカードは、ほぼ使いませんでした。
オンラインの決済くらいでしょうか。
それぞれの使用感を比べると、三井住友カード(NL)に軍配が上がります。
②Vポイントについて
4月に発行してますのでキャンペーンの対象となってます。
貰えたポイントがこちら、
- ギフト分の1000ポイント
- 通常使用分の101ポイント
- コンビニ等のタッチ決済分320ポイント
- 20%上乗せ分のキャンペーンポイント1351ポイント
以上です。
合計で、2772ポイント獲得
ポイント付与の締め日の関係で、来月に回った分が大分ありそうです。
コンビニのお世話になることが多いので、今後の累積を考えると結構な数字になりそうですね。
カードからのアプリへのポイント移行の手続きは簡単です。
いまいち感覚がつかめませんでしたが、慣れれば問題ないかと思います。
Vポイントですが、使い道も色々選べます。
オンラインギフトカードは、交換レートが下がったのことがマイナス要素です。
キャッシュバックでの使用が、おすすめです。
③不満点
不満点は今のところ思いつきません。
強いてあげれば、Vポイントの交換レートの変更くらいでしょうか。
コンビニ以外のポイント還元は弱いですが、そこは使い分けましょう。
④まとめ
実際に三井住友カード(NL)を一カ月使用してみての、感想とポイントの獲得状況を紹介してまいりました。
キャンペーンポイントについては締め日の関係で、実際の使用金額の割合と異なります。
ひと月使ってみて思ったのは、メインカードとのポイント付与率に大きな差があったことです。
自分の生活状況に合わせて、クレジットカードを選ぶことが大事ですね。
これまで所謂ポイ活には興味ありませんでしたが、これだけ貰えるとね・・・
俄然興味が湧いてまいります。
クレジットカードとしては、文句無しの使用感です。
時期によってキャンペーンの内容が違いますので、お得なキャンペーンの時に検討してみては如何でしょうか。
アプリが便利なことと、コンビニ利用率が高いので、固定費の支払い以外はこれ一枚でOK。
これだけキャッシュレスが浸透している中で、貨幣のデザイン変更に意味があるのか。
使用者側から見るとあまりありませんが、タンス預金を一掃することが目的なのかねぇ?
それではまた。