どうも。シバリョウです。
三井住友カード ナンバーレス(NL)が届いたので、早速使ってみました。
最近は手続きがほんとに楽ですね。
届くのも早かったですよ。
開封の儀開始。
見た目は非常にシンプルです。
手持ちのクレジットカードと比べると、違いがよくわかります。
カード番号やセキュリティコードの記載もなく、説明書きも一切ありません。
記載があるのは発行日と、名前くらいでしょうか。
その辺のポイントカード並みにスッキリしてます。
だが、それがいい。
深緑色のシンプルなカードはグッときます。
これまでは、キャッシュカードと兼ねたものを1枚だけ使用しておりましたので、今回で2枚目となります。
①発行の決め手は?
基本的にカードなんて、1枚あればよいと思ってました。
管理が面倒ですからね。
ですが、ポイント還元率があまりに魅力。
その他のメリットですが、
・年会費永年無料
・コンビニで還元率5%(タッチ決済が条件)
・カード番号等の記載がないためセキュリティ高い?
・アプリが便利で管理が楽
色々ありますが、一番はコンビニなどの一部店舗での、還元率の高さでしょうか。
数は多くありませんが、ぶっちぎりです。
5%はかなり大きい。
さらに初回のボーナスポイント20%が非常に大きい。
但し、コンビニをあまり使わない人にはメリットが薄いので、他社カードのほうが条件は良くなります。
若い方には条件の良いカードであると思います。
②実際に使ってみて
本日届いたばかりですが、早速徒歩一分のファミリーマートへ。
ファミリーマートはタッチ決済の導入が間もないため、店員さんに声かける時に少し緊張しましたが、無事決済完了。
これまではリーダーに差し込んでましたが、今回はかざすだけ。
時間的にはほとんど変わりがないですね。
むしろ慣れると、タッチできない決済が不安に感じ始めます。
セカンドカードとしては申し分ありません。
Vpassのアプリですが、登録は楽でした。
ほとんど時間もかかりません。
また、ログイン時に指紋認証も使えますので便利です。
但し、指紋認証は寝てるときに指を当てられると開いちゃいますからね。配偶者に心を許せない方は、指紋認証はやめておきましょう・・・
使用金額などの確認も楽ですし、使用した際に通知が来ますので、万が一の不正利用にも気づきやすいのがありがたいですね。
その場合の、使用停止もアプリからできますので、便利だと思います。
③デメリット
・コンビニ使わない方は他社カードのほうがお得 一部を除いて還元率が低い
・カード番号の確認するときはアプリを開く必要あり
・ショッピング保険の付帯が無い
・上位カードが無い
デメリットは人それぞれですが、コンビニを使わない方はあまりメリットありません。
単身の男性でコンビニ使わない方は少ないと思いますので、セカンドカードとしておすすめですよ。
ショッピング付帯は個人的にあまり必要性を感じていないのですが、心配な方は他の手持ちカードを使えばよいと思います。
④セルフバックがおすすめ
もうすぐ終わりますが、セルフバックがおすすめです。
カード作るだけですからね。
やらない手はないかと。
何年も前ですが、1枚目のカード作る時にそうったものがあればなぁ~、と思いますが、相当前ですからね。
個人的にクレジットカードはあまり持ちたくありません。
管理が手間ですからね。
ですが、年会費永年無料であれば、その限りではありません。さらにコンビニのポイント還元が熱い。
興味がある方は「A8.net」で調べてみて下さい。
さてさて、これでクレジットカード2枚目となりました。平均所持枚数が2枚~3枚ですから、これ以上増えることは無いと思います。
いまさらですが、クレジットカード多すぎますよね。選択肢が増えることは良いことだと思いますが、気軽に作れすぎるように思います。
しかも、露骨なリボ押し。
これは良くないと思います。
中にはリボ払いお得なのか、と思う方もいるでしょう。
リボ払いでポイントが付くキャンペーンもありますし。
ですが、金利はとんでもありません。
借金と変わりありませんが、敷居が低すぎます。
その辺の金利までが許される範囲であると考えます。
その辺のリテラシーを学ぶ必要がありますが、実際に使っている人はどうなんでしょうね。
但し、使っている人のお陰で、年会費無料であったりのお得を提供できるのが現状でしょうか・・・
ご利用は計画的に。