ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ チートで無双!!

「ペルソナ5ロイヤル」はさすがのクオリティでした。ペルソナ4は越えられませんでしたが、JRPGの面目躍如と言えるゲーム作品といえるでしょう。

そんなペルソナ5の続編である「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」もほどほどに面白い。ロイヤルで登場したキャラクターが不在であるなど、マイナス面はあるものの、ゲームシステムを変更してもペルソナらしさはありました。

ペルソナ4バルト中のBGMを利用できるところもグッド!!

さて、今回の記事では、ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズのチートトレーナの使用方法を紹介してまいります。ゲームシステムの変更により、アクションゲームの側面が強く出ている反面、俺ツエーがやりづらくなりました。

そこでチートトレーナーの出番です。死にゲーではありませんので、使用方法を誤るとヌルゲーとなりますので、使用するかどうかはあくまでも自己判断です。それでも、時間の取りにくい社会人にはありがたいことは間違いありません。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズより引用

「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」のチートトレーナ使用方法について

お馴染みのFLiNG様のトレーナーを使用。

Persona 5 Strikers Trainer – FLiNG Trainer – PC Game Cheats and Mods

Num 1 – Infinite HP(HP無限)
Num 2 – Infinite SP(SP無限)
Num 3 – Max Showtime Gauge(ショウタイムゲージ無限)
Num 4 – Infinite Ammo(弾薬無限)
Num 5 – Zero Alert Level(警戒レベルゼロ)
Num 6 – Stealth Mode(ステルスモード)
Num 7 – Edit Money(所持金調整)
Num 8 – Edit PP(ペルソナポイント調整)
Num 9 – Edit BAND Skill Points(バンドスキルポイント調整)
Num 0 – Super Damage/One Hit Kill(ワンヒットキル)
Num . – Damage Multiplier(ダメージ倍率調整)

Ctrl+Num 1 – Infinite Exp(経験値無限)
Ctrl+Num 2 – Infinite Master Arts Exp(マスターアーツ無限)
Ctrl+Num 3 – Money Multiplier(獲得金額調整)
Ctrl+Num 4 – Exp Multiplier(獲得経験調整)
Ctrl+Num 5 – Set Game Speed(ゲームスピード調整)

序盤はできることも少ないので、ある程度快適にプレイするために以下の項目の使用がおすすめ。

おすすめ1:NUm8のバンドスキルポイント調整でゲーム難易度を程よく調整。

おすすめ2:Num7の所持金調整で消費アイテムを大量確保

おすすめ3:Num0のワンヒットキルでリクエストや剛魔を時短攻略

その他、ペルソナポイントの調整など、ゲームバランスを崩さない程度に楽しみましょう。

あくまでも、ストレスなくゲームをするためにが重要なポイントです。

やりすぎはゲーム本来の楽しさを奪ってしまいます。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズの魅力

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズの魅力は、何と言っても「ペルソナ5」の後日談が楽しめることでしょう。ファンディスク的なイメージです。そのため、フルプライスで購入するには多少のハードルがあることも否めません。それでも、ペルソナ5が好きだった方には買いでしょう。

  • ペルソナ5の後日談が楽しめる
  • ゲームシステムの変更

順番に見ていきましょう。

ペルソナ5の後日談が楽しめる

ペルソナ5(ロイヤル)はそれはそれは面白いRPGゲームでした。日本のゲームも捨てたものではありません。洋ゲーやオープンワールドが好きな方にも、振り向いて頂きたい作品です。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズには、ロイヤルで登場したキャラクターは残念ながら登場しません。そこまで、違和感はありませんが、ロイヤルのみをプレイした方には違和感があるでしょうが、その程度です。

エンディングの後、どうなったのか?

好きなゲームにおいて、一度はこのように考えたことがある方は多いでしょう。

そんな方の要望が叶えてくれる作品です。

舞台は、ペルソナ5エンディングより4~5ヶ月が経過。夏休みに怪盗メンバー集結で、新たな事件が発生。その解決に当たるものです。

メンバーはそれぞれ、進級ないし進学しており、成長した姿が見られるのも嬉しいポイント。

懐かしの掛け合いは必見です。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズより引用

ゲームシステムの変更

変更されたゲームシステムについては賛否があることと推察されます。

こんなのペルソナじゃあ・・・・・・

プレイした方には、上記のように感じた方もいるでしょう。

RPGからアクションRPGへの変更。

システム自体もかなり簡略化された印象です。

バトルシステム自体はよくできており、アクションゲームとしては面白いといえるでしょう。

開発元がお察しのため、無双っぽいデザインですが、ペルソナらしさも盛り込まれており、前作ファンでもそれほどの違和感なく没入できるはずです。

ちなみに、ペルソナ歴代シリーズのBGMをバトル中に設定できますので、好きな作品を懐かしみつつプレイしてみましょう。

最後に:ペルソナ6に期待したいこと

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズより引用

ペルソナ5の発売から6年超が経過した今、ペルソナ6にも期待したいところです。

おおもとのパッケージは変わらない中で、どのようなマイナーチェンジが施されてるのか?

ペルソナシリーズは、変わらない良さを楽しめる数少ない作品といえるでしょう。その分、ゲームの完成度がキャラクターに依存してしまうので、開発も簡単ではないのですしょう。

ペルソナ5にしても、獅童までは良かったのですが、聖杯は蛇足と言えば蛇足。

難しいものです。

その点、ペルソナ4は良かった。

ペルソナ6はそこを超えてくると期待して。

サラダバー。

最新情報をチェックしよう!