CATEGORY

ゲーム

ゲーム関連

  • 2023年3月4日

ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ チートで無双!!

「ペルソナ5ロイヤル」はさすがのクオリティでした。ペルソナ4は越えられませんでしたが、JRPGの面目躍如と言えるゲーム作品といえるでしょう。 そんなペルソナ5の続編である「ペルソナ5スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」もほどほどに面白い。ロイヤルで登場したキャラクターが不在であるなど、マイ […]

  • 2022年9月3日
  • 2022年9月3日

太閤立志伝Ⅴエンディング完全攻略の道!!おすすめの方法を紹介

太閤立志伝ⅤDXのエンディングコンプリート完了。 エンディング到達が簡単なものから、複雑なものまで全39種類。 チートトレーナーを使用して時短に努めましたが、プレイ時間は180時間超となりました。 ゲーム自体は面白いものの、さすがに飽きて放り出すレベル。 今回は、面倒なエンディングの到達方法を紹介し […]

  • 2022年8月27日

マウントアンドブレイド2完全攻略!!チートトレーナー使用法を紹介

「Mount & Blade II: Bannerlord」のフルリリーズが決定!! アーリーアクセス版リリースから2年半ほどですが、ついに来たかと感じる方も多いでしょう。 しばらくゲームから離れていた方も、ぜひともこの機会に再度プレイして下さい。 若干ではあるものの、プレイ感の違いが分かる […]

  • 2022年8月21日

無双OROCHI3のチートトレーナー使用方法を紹介 レベル上げなど時短に最適!!

爽快なゲームと言えば、無双シリーズを思い浮かべる方が多いでしょう。昨今の死にゲーとは一線を画すバッサリ系の爽快アクションゲームです。 その中でも「無双OROCHI3」は三國と戦国のキャラクターに加えて、オリジナルのプレイアブルキャラクターが豊富に登場します。正直のところ、多すぎると感じたプレーヤーも […]

  • 2022年6月15日
  • 2022年6月15日

期待の死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」は仁王を超えるのか?チートトレーナにも期待

仁王シリーズなどを手掛ける「Team NINJA」が送る期待の三國死にゲーが発売決定!! タイトル名は「Wo Long: Fallen Dynasty」(ウォーロン フォールン ダイナスティ)であり、タイトルを直訳すると「臥龍:落ちた王朝」となります。 臥龍・・・・・・諸葛亮のことでしょう […]

  • 2022年5月21日
  • 2022年7月3日

「太閤立志伝Ⅴ DX」の周回プレイには必須⁉チートトレーナー使用方法を解説

2004年に発売された「太閤立志伝Ⅴ」から18年の時を経て、HDリマスター版が発売されました。 続編を望まれつつも実現せず。 されど、HDリマスター版である「太閤立志伝Ⅴ DX」に期待している方も多いでしょう。 作品自体は相変わらず面白さであり、これぞ戦国シミュレーションの王道作品です。 木下藤吉郎 […]

  • 2022年5月10日

【太閤立志伝Ⅴ DX】が発売決定!!HDリマスターで復活する太閤立志伝Ⅴに注目

伝説のゲーム「太閤立志伝Ⅴ」の発売から18年の時経て、ついにHDリマスター版の「太閤立志伝ⅤDX」が発売されます。 この時を待ちわびたファンは数多くいることでしょう。 本音を言えば「太閤立志伝Ⅵ」を期待したいところですが、新要素も使いされるそうなので、楽しみにしている方も多いはず。 そこで今回は「太 […]

  • 2022年4月26日
  • 2022年5月28日

「サイバーパンク2077」チートレーナー使用で快適プレイを実現

ウィッチャーシリーズ開発会社による完全新作オープンワールドRPG「Cyberpunk 2077」をご存じでしょうか。 多くのゲーマーを魅了したウィッチャー3から、さらなる進化を遂げた作品です。 世界観は、ダークファンタジーからスチームパンクへ。 プレイ感は「Grand Theft AutoⅤ(グラン […]

  • 2022年3月24日
  • 2022年7月3日

Grim Dawnは最高のハスクラゲーム さらにMOD導入で快適プレイを実現

「Grim Dawn」は最高に面白いゲームです。 ジャンルとしてはハスクラ+ARPGであり、やめ時を失うレベルの面白さ。 古き良きロールプレイングゲームであり、ゲームが楽しかった頃を思い出させてくれます。 最近はグラフィックばかり進化して、ゲーム自体はそこそこ。 そこで今回は、「Grim Dawn」 […]

  • 2022年2月27日
  • 2022年6月1日

死にゲーELDEN RINGを攻略⁉チートトレーナーの使用方法も紹介します

2022年2月25日に発売した「ELDEN RING」について解説しています。 「仁王1&2」以来の死にゲーですが、最高に面白いゲームでした。 ダークソウルよりも仁王に近いプレイ感があり、オープンワールド(オープンフィールド)の探索がとても楽しい。 時には戦い、時には逃げる。 「逃げるは恥だが役に立 […]